【雑記】東京ゲームショウ2025に行ってきました!

たか

こんばんは!TAKAです!

本日(2025年9月27日)、東京ゲームショウ(以後、TGS2025)に行ってきました。
その時の様子のブログ記事を書いていきたいと思います。

目次

開催概要

名称東京ゲームショウ2025
会場幕張メッセ1~11ホール + 国際会議場 + イベントホール
会期ビジネスデイ:
9月25日(木)10:00~17:00
9月26日(金)10:00~17:00
一般公開日:
9月27日(土)09:30~17:00
9月28日(日)09:30~16:30

スケジュール

海浜幕張へ

8時10分に海浜幕張駅に到着しましたが、
この時点でかなりのお客様がいましたね!

たか

初の東京ゲームショウを楽しむぞ~!

会場到着!

8時30分、会場に到着しました!
入場口が分からなくて少し迷ってしまいました💦

たか

あれ?どこに行けばいいんだ?

無事に入場!

スマホのチケットを見せてこの入場証明のラベル?を付けてもらいました!
その後手荷物検査してから約1時間ほど並んでいましたが無事に入場できました。

たか

1人だったから少し寂しかったなぁ💦

ゼルダ無双封印戦記のブースへ!

コーエーテクモさんのブースが見えたのですぐに向かおうとしたのですがなんか聞いたことあることが聞こえたので
横を見てみるとまさかのメリオダス!

そう!「七つの大罪Origin」のブースがありました!
何を隠そう俺は「七つの大罪」も好きなので見たかったのですが心を鬼にしてコーエーテクモさんのブースへ!

たか

メリオダス、ごめんね!

※ちなみに終盤に「七つの大罪」ブースには行きました💦

ここでは本日の目的の1つだった「ゼルダ無双封印戦記」の試遊台を体験してきました!

感想としては前作の「ゼルダ無双厄災の黙示録」の操作性と「ゼルダの伝説ティアーズオブキングダム」では語られなかった物語の世界観がマッチしててよかったです!

たか

これは発売が楽しみになってきました!

これは順番待ちをしている時に展示してあったゼルダ無双封印戦記の「TREASURE BOX」です!

このTREASURE BOXには「ゲームソフト同梱版」と「グッズのみ(ゲームソフトなし)」の2つのバージョンがあります。
これならダウンロード版専門の人も安心ですね!

◆ゲームソフト同梱版:17,780円(税込)
2025.11.06発売
【同梱内容】
・ゲームソフト
・マフラータオル
・B2布ポスター
・ウッドキーホルダー
・アクリルフィギュア
・A4クリアシート2枚セット

◆グッズのみ(ゲームソフトなし):8,800円(税込)
2026.1.29発売
【同梱内容】
・マフラータオル
・B2布ポスター
・ウッドキーホルダー
・アクリルフィギュア
・A4クリアシート2枚セット

たか

発売日が違うのでそこだけ注意!

俺もこの「グッズのみ(ゲームソフトなし)」のTREASURE BOXを狙ってますw
これでゼルダ好きに一歩前進ですね!

ドラゴンクエストのコーナーへ!

こちらはコーエーテクモさんのブースの隣にあったスクエアエニックスさんのブースんに展示してあった「ドラゴンクエストVII Reimagined」の木彫りの人形が展示されていました!

たか

どこかドラゴンクエストVの映画版に似ているような・・・。

カプコンブースへ!

ここは「モンスターハンターストーリーズ3~運命の双竜~」です。
これは90分待ちだったので断念しましたがプロモーションビデオを見ていました!

たか

購入意欲が高まりました~!

同じカプコンブースにある「流星のロックマン」にも行きました!
でも、時間を空けて5,6回行きましたがずっと入場制限がかかっていたので断念しました💦

たか

それだけが心残りだったなぁ

ドラゴンクエストVII Reimagined」イベントステージへ

11時30分からドラゴンクエストVII Reimaginedのイベントステージがありました!

「Reimaginedについて」や「実機での実況」などがありました!

イベントステージ内で2000年に発売された「ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち」にあったクレージュ、リートルード、プロビナの石板が削除されたとのことです。
他にも新しいシナリオが追加されてアルスやマリベルの幼少期のエピソードがあるとのことでした!

たか

リメイク前を知らないので個人的には理解できてませんでしたw

最後に

TGS2025のラストはニトリのブースにてL字デスクやゲーミングチェアを見てきました!
スケジュールを立ててゲーミング部屋を作りたいと思います。

今回は少し心残りはありましたが、とても楽しいイベントでした
TGS2026でも記事を書かせていただきます!

たか

それではまた!TAKAでした!

最近のコメント

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする


    目次